霊園・墓地について お墓実用辞典

霊園、墓地には大きく分けて次のような形態があります。

【公営墓地】
都道府県や市町村が所有して、経営している墓地です。管理のよいことや諸費用が安いことが大きなメリットですが、それぞれの公共団体が独自の「条例」や「規則」を定めているため様々な制限があります。また、墓地数も極端に少なく、競争率も高いため、誰でもすぐに利用できるような現状ではありません。ですから、応募する前に自分が条件にあった応募資格者かどうかよく確かめてください。いざという時に慌てなくてはなりません。

【寺院墓地】
文字通り寺院が管理、運営している墓地で現在もっとも多くみられます。寺院墓地の最大の特徴は、使用する際「菩提寺」と「壇家」の関係が生まれるということです。たとえば「○○宗、檀家に限る」という条件があるように、宗教的な意味合いがかなり強く、宗派の確認が最重要視されます。このような墓地はたいていお寺の境内にあり、同じ宗派の教えに基づいた仏事を行い、ご先祖様をお祀りすることになります。ですから、いろいろな供養やお墓参りには大変便利ですし、ご住職とのお付き合いのも親しみが生まれます。

【民営墓地】
公共法人といって、財団法人が運営、管理している墓地です。この墓地の特徴は、公営墓地と同じく宗教や宗派の制限がないということ、また数も公営と比べて多く、いつでも利用できるということです。しかし、墓地を開発・維持していくには資金を必要とするため、特に管理の面で霊園や墓地によって大きな差がでることもあります。
 
▲ページトップへ